複雑な目の構造を
「目のしくみ」と「涙のしくみ」に分けて、
部位ごとの役割や働きを詳しく解説しています。

目のしくみ(目の構造)EYE STRUCTURE

眼瞼 結膜 角膜 強膜
虹彩 チン小帯 毛様体 水晶体
前房・後房 隅角 脈絡膜 網膜
黄斑 視神経 視神経乳頭 硝子体
  • 眼瞼【がんけん】

    まぶたのこと。まばたきをしながら眼球を保護する。

  • 結膜【けつまく】

    まぶたをひっくり返して見える部分(眼瞼結膜 ー がんけんけつまく ー )と眼球の表面の白く見える部分(眼球結膜 ー がんきゅうけつまく ー)からなる透明の膜で、まぶたと角膜を結んでいる。袋状となっているため点眼した目薬はこの部分に溜まる。

  • 角膜【かくまく】

    いわゆる黒目(くろめ)の部分。光が通るため、実際は透明である。目に入る光が最初に通過し、大きく屈折される。
    角膜は外側から、上皮、実質、内皮の三層に分けられる。

  • 強膜【きょうまく】

    いわゆる「白目(しろめ)」の部分。
    角膜とともに眼球の外壁を作っている。

  • 虹彩【こうさい】

    いわゆる茶目(ちゃめ)の部分。
    中心に瞳孔(どうこう)と呼ばれる孔(あな)がある。この大きさを変化させることにより、目に入る光の量を調節する。カメラでいえば、絞りに相当する。

  • チン小帯【ちんしょうたい】

    細い線維(せんい)で、毛様体(もうようたい)と水晶体(すいしょうたい)を結ぶ。毛様小帯(もうようしょうたい)とも呼ばれる。

  • 毛様体【もうようたい】

    チン小帯と連動し、毛様体筋(もうようたいきん)の伸び縮みによって水晶体(すいしょうたい)の厚みを変え、ピントを調節する。ここで房水(ぼうすい)を産生している。
    ※房水(目の中を満たす体液。眼圧を保ち、角膜や水晶体に栄養を補充する。)

  • 水晶体【すいしょうたい】

    透明な凸レンズで、目に入った光を屈折する。
    毛様体(もうようたい)、チン小帯(ちんしょうたい)と連動して、水晶体(すいしょうたい)の厚みを変えることで、ピント調節を行う。

  • 前房後房【ぜんぼう・こうぼう】

    房水(ぼうすい)で満たされており、眼圧を維持している。
    ※房水(目の中を満たす体液。眼圧を保ち、角膜や水晶体に栄養を補給する。)

  • 隅角【ぐうかく】

    房水(ぼうすい)が眼外(目の外)へ排出される部分である。
    ※房水(目の中を満たす体液。眼圧を保ち、角膜や水晶体に栄養を補給する。)

  • 脈絡膜【みゃくらくまく】

    強膜(きょうまく)と網膜(もうまく)の間にある膜。
    血管が豊富であり、光を感じるために最も大切な網膜に栄養を送っている。

  • 網膜【もうまく】

    光を感じ、ものを見るために最も大切な部分で、カメラでいえば、フィルムに相当する。視細胞として、光を感じる杆体細胞(かんたいさいぼう)と色や形を感じる錐体細胞(すいたいさいぼう)が存在する。

  • 黄斑【おうはん】

    眼底(網膜)の中心を黄斑(おうはん)といい、ものを見る時に最も重要な部分である。その中心を中心窩(ちゅうしんか)といい、特に視機能が高く、視力検査で測る「視力」は中心窩のものである。

  • 視神経【ししんけい】

    網膜(もうまく)に達した刺激(視覚情報)を脳(中枢)に伝えている。

  • 視神経乳頭【ししんけいにゅうとう】

    眼球から脳に向かう視神経の出発点である。

  • 硝子体【しょうしたい】

    眼球の内容の大半を占める透明なゲル状のドロッとしたもので、眼球の形を保っている。

涙のしくみ(涙の構造)STRUCTURE OF TEARS

涙腺 涙点 涙小管 涙嚢
鼻涙管 マイボーム腺
  • 涙腺【るいせん】

    目の耳側上方にある。目の表面を滑らかにし保護する涙は、ここから分泌される。

  • 涙点【るいてん】

    上下のまぶたの鼻側にある小さな穴。涙腺(るいせん)から分泌された涙は目の表面を潤した後、ここから排出される。

  • 涙小管【るいしょうかん】

    涙点(るいてん)から排出された涙がはじめに通る管のこと。上のまぶたの涙点につながっているものを上涙小管(じょうるいしょうかん)、下のまぶたの涙点につながっているものを下涙小管(かるいしょうかん)という。

  • 涙嚢【るいのう】

    涙点(るいてん)から排出された涙が涙小管(るいしょうかん)を通り、いったん袋状の涙嚢(るいのう)に集まる。

  • 鼻涙管【びるいかん】

    涙点から排出された涙は、涙嚢(るいのう)に集まり、最終的に鼻涙管(びるいかん)から鼻腔内(びくうない)に出される。

  • マイボーム腺【まいぼーむせん】

    まぶたの縁にある皮脂腺(ひしせん)の一つ。
    涙を目に留まらせ目が乾燥するのを防ぐ油性成分(皮脂)が、ここから分泌される。

  • 【監修】

  • 【監修】

    社会医療法人生長会 府中病院 府中アイセンター センター長
    下村 嘉一先生

    <専門分野>

    角膜疾患、眼感染症、角膜移植、眼科レーザー学 難治性角膜疾患に対する治療

  • <略歴>

    1977年 大阪大学医学部卒業

    1981年 ジョージア医大講師

    1993年 大阪大学眼科講師

    1999年 近畿大学眼科主任教授

    2009年 近畿大学医学部堺病院院長

    2012年 近畿大学大学院医学研究科長

    2018年 近畿大学名誉教授

    2018年 社会医療法人生長会 眼科統括診療部 眼科統括部長

    2019年 社会医療法人生長会 府中病院 府中アイセンター センター長

  • <資格等>

    日本眼科学会名誉会員・指導医・専門医

    前大阪アイバンク理事長

    前日本コンタクトレンズ学会理事長

    元日本眼感染症学会理事長

    元日本角膜学会理事長

    2007年 日本眼科学会会長

    2016年 Peter Halberg Lecture 受賞(世界眼科学会)

    <その他>

    好きな言葉は「温故知新」

    趣味はリラクゼーションと読書