ウェブサイトにおけるアクセシビリティとは、高齢の方や障害のある方へ配慮しながら、誰もが使いやすいものすることを指します。千寿製薬のウェブサイトでは、ユニバーサル社会への貢献のため、アクセシビリティに配慮したウェブサイトを目指しています。
カラーユニバーサルデザインへの取り組み
「カラーユニバーサルデザイン」は、色覚の受け取り方が異なる方々に配慮して作られた情報デザインで、視覚情報のバリアフリーとも言えます。現在、色の受け取り方が異なる方々は、男性の20人に1人、女性の500人に1人、日本全体では300万人以上いるとされており、近年、公共施設や交通機関などで、このカラーユニバーサルデザインを採用した看板や案内板が設置されるようになってきました。
千寿製薬では、眼科薬の製薬メーカーとしてウェブサイトにおけるカラーユニバーサルデザインに取り組み、認定機構であるCUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)の認定マークを取得しました。
※http://www.senju.co.jp/以下のページに対応しております。
CUD認証のマークは、色覚の個人差を問わず、カラーユニバーサルデザインに配慮して作られていると、NPO法人CUDOによって認定された製品や施設に対してのみ表示できるマークです。

カラーユニバーサルデザインの主な配慮点
- ・文字サイズ切り替えボタンを設置し、文字の視認性を向上しました。
- ・主要ナビゲーションや各リンクボタンにおいて、マウスオーバー時のコントラストを強調し、テキストリンクについてもリンク箇所が明確に識別できるよう配慮しております。
- ・グラフィック(写真、図表)には解説をつけるなどの配慮をし、色だけに依存した情報を提供しないようにしております。
文字サイズの変更について
当サイトでは、掲載する情報や内容を分かりやすく快適に利用いただくため、文字サイズ切り替えボタンを設置しております。ページ右上部にあるボタンで、ご希望のサイズに変更してご利用ください。
位置情報
パンくずリストと呼ばれるトップページからの階層構造を示した情報を上部ナビゲーションとコンテンツの間に設置し、現在閲覧しているページがどこに位置しているかを把握できるよう記載しております。
一貫性のある基本操作
ページタイトル、文章内の見出し、段落など、統一したスタイルを使用して可読性に配慮しております。
画像情報の適切な代替テキスト
全ての画像には、画像の内容を示すalt属性を記載し、音声ブラウザに配慮しています。
表記に関して
一部の音声ブラウザでは、表記方法によって正しく読み上げられないことがあり、当サイトでは以下の点に配慮しております。
- 日付の表記
- 誤りの例:2009.05.03、2009/05/03
- 正しい例:2009年5月3日
- 曜日の表記
- 誤りの例:(金)
- 正しい例:金曜日
- 時間の表記
- 誤りの例:16:30
- 正しい例:16時30分