その疲れ目、もしかしたら眼精疲労? 症状をチェックして正しく対処しよう
眼科医 高橋和晃 先生

監修
眼科医 高橋和晃 先生

山形県にある、高橋眼科クリニック 院長。医学博士、眼科専門医。一般眼科診療にはじまり、白内障の日帰り手術や糖尿病網膜手術、レーザー治療まで幅広く行っている。江戸時代より7代続く、地元の方に愛される医院として天童市にて診療を行っており、どんな小さな疑問でも気軽に相談できるよう日々患者さんに向き合っている。

疲れ目とは、目の酷使により目が重く感じたり、かすんで見えたりと、時に日常生活の妨げになることがありますが、休憩や睡眠など一定時間目を休めたり、疲れ目に効く目薬の使用によって、緩和・改善する目の症状のことです。しかし、これらの症状がなかなか改善しない場合は、疲れ目ではなく眼精疲労の可能性があります。
この記事では、疲れ目と眼精疲労の違いや対処法、さらに目元を労わるおすすめグッズも紹介します。

疲れ目と眼精疲労の違い

首がこる女性
目を酷使すると、目のピントを調節する毛様体筋が疲労を起こし、目が疲れます。「ただの疲れ目」と軽視しがちですが、疲れ目の症状が出ているにもかかわらず、対処せず、放置したままにしていると「眼精疲労」となり、目以外の身体の不調につながることも。どんな違いがあるのでしょうか?

「疲れ目」と「眼精疲労」は別のもの

疲れ目と眼精疲労はよく同じものだと思われがちですが、実は違うものです。最も大きな違いは、その症状の重さ。

疲れ目の症状は一時的で、休息や睡眠などを一定時間取ることや目薬を使用することで緩和・改善されます。一方、眼精疲労の症状は継続性があり、目以外の部位にも症状が現れます

「疲れ目の症状が出たときに適切な休息を取らないと眼精疲労に進展する」と言われていることから、以下の症状例を参考にして目の状態を確認し、適切な処置を施しましょう。

「疲れ目」のときに感じる症状例

目を酷使していると、目の周りが重たくなってきたりショボショボしたりすることがあります。以下のような症状があり、目を休めたり一晩ゆっくり寝たりすることでスッキリした、という場合は疲れ目であることが考えられます。
【目の症状】
 ・目が重い
 ・視界がかすんだりぼやけて見える
 ・目がショボショボする

「眼精疲労」のときに感じる症状例

先述の「疲れ目」の症状がなかなか治らない、以下のような症状も出てきた、という場合は「眼精疲労」の疑いがあります。これらの症状が続く場合には、眼科で検査してもらうことがおすすめです。

【目の症状】
 ・上記の疲れ目の症状に当てはまるものがある
 ・目が充血する
 ・目がかわく
 ・いつもよりも視界がまぶしく感じる
 ・目の奥が痛い

【身体の症状】
 ・肩や首がこり、張っているように感じる
 ・頭が痛い
 ・倦怠感を感じる
 ・吐き気がある
 ・眠れない
 ・食欲がない
など

疲れ目を引き起こす原因

パソコンを使う女性
疲れ目が悪化すると眼精疲労になることがわかりましたが、そもそも疲れ目はなぜ起きるのでしょうか。さまざまな原因を調べてみました。

1. パソコンやスマートフォンの長時間使用

パソコンによるデスクワークや、スマートフォンを長時間見続けるなど、近くのものを見続けることで目の疲れが起きます。

これは、目のピント調節を行っている毛様体筋が緊張し、疲弊することが原因です。
毛様体筋は、遠くを見ると緊張が緩み、近くのものを見ると緊張した状態になります。長時間に渡ってパソコンやスマホなどの近くのものを見続けると、毛様体筋が緊張した状態が続き、目の疲れといった症状が起きてしまいます。

この、パソコンなどのディスプレイを長時間見続けることで起きる目の疲れは「VDT(Visual Display Terminal)症候群」という病気の症状の一つでもあります。

※VDT症候群とは、ディスプレイを長時間見ることにより眼精疲労や首肩、腰等の痛み、さらには不眠や抑うつ状態等の精神症状を引き起こす病気のことです。

2. 度数の合わないメガネやコンタクトの使用

メガネやコンタクトの度数が合っていないと無理に目のピントを合わせようとするため、毛様体筋が疲弊し目が疲れてしまいます。

メガネやコンタクトを使用し始めたときには度数が合っていても、年月を重ねると視力も変化したり、気づかないうちに度数が合わなくなっていることもあるので、注意が必要です。気になったときには眼科を受診し、自分に合っているものを使用するようにしてください。

3. 目のかわき(ドライアイ)

目のかわき(ドライアイ)はパソコンやスマートフォンの画面を長時間見続けることでまばたきの回数が減ったり、エアコンで乾燥した室内に長時間滞在したりして目が乾燥することで起こります。湿度の低い冬や、強風時に外にいるときにも起こりやすいです。

これらの要因などで目の表面を保護する涙の量が減り、目のかわき(ドライアイ)の状態が続くと、必要以上に目に負担がかかってしまうことで目の疲れを引き起こすことがあります。

4. 過度のストレス

ストレスにより自律神経が乱れ「交感神経」が働きすぎると、目のピント調節を行っている毛様体筋に力を入れづらい状態となります。この状態が続くとピントを上手く合わせることができなくなり、疲れ目となることがあります。

疲れ目におすすめの目薬とは

目薬をさす女性
疲れ目や眼精疲労にはさまざまな理由があることがわかりましたが、目のピント調節を行う毛様体筋の疲労や目のかわき(ドライアイ)は目薬で症状を緩和させることができます。
ここからは、薬局で購入できる目薬を紹介します。

目のピント調節機能の改善を目的とした目薬

目のピント調節を行う毛様体筋の緊張をやわらげることで疲れ目対策が期待できます。以下の成分が含まれているものが目のピント調節機能の改善におすすめです。

<成分>
・ネオスチグミンメチル硫酸塩
・シアノコバラミン(ビタミンB12

目に栄養を与えて疲労を緩和させる目薬

目の新陳代謝を活発にし、血行を促進させることによって目の疲労回復が期待できます。以下の成分が含まれているものが目の疲労改善におすすめです。

<成分>
・パンテノール(プロビタミンB5
・ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)
・ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロール)
・タウリン(アミノエチルスルホン酸)
・L-アスパラギン酸カリウム
など

目のかわき(ドライアイ)には目にうるおいを与える目薬

目がかわいたときには、目にうるおいを与える以下の成分が配合されている人工涙液タイプの目薬を使用しましょう。またコンタクトをつけたまま点眼する場合は、「コンタクトしたまま」「コンタクト用」と記載された目薬を選ぶようにしてください。

<成分>
・ヒアルロン酸ナトリウム
・コンドロイチン硫酸エステルナトリウム
・塩化カリウム
・塩化ナトリウム
など

眼精疲労につながる前に! 取り入れたい疲れ目の対処法

休息をとる女性
目が疲れたと感じたときは、短い時間でも目をつぶるなどまず目を休めることが大事です。日常的にできる疲れ目の対策や疲労を回復させる対処法を紹介するので、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。

パソコン使用時は、休息を取り環境を整える

パソコンを使用するときには、1時間ごとに約15分は休憩を取り、目を休めましょう。

画面との距離は40cm以上、スマートフォンの場合も、目から画面までの距離は30㎝以上離すと目が疲れにくいとされています。また、画面を見上げる姿勢は目のかわき(ドライアイ)の原因になるので、顔よりも下の位置に配置したり、明るさを調整したりするのもおすすめです。

目の周りを温めて血行を良くする

目を温めると血行が良くなり目の筋肉の緊張が緩むため、疲れ目におすすめです。

おすすめは蒸しタオル。作り方はとても簡単。濡らして絞ったタオルをラップで包み、500~600Wの電子レンジで30秒~60秒加熱すれば出来上がりです。加熱直後のタオルはとても熱いので、やけどしないよう注意しましょう。

タオルが手に取れる温度になったら、タオルを軽くほぐし、目の上に乗せやすい形に整え、閉じたまぶたの上からそっとタオルをかぶせ、5~10分程度目を温めてください。タオルがぬるいと感じた場合は、10~20秒ずつ追加で加熱し、一気に温めて熱くなりすぎないよう様子を見ながら温めてください。

目の疲れをほぐす眼球体操やツボ押しをする

仕事の合間などに、眼球体操で目の筋肉をほぐしたり、目の疲れに良いとされるツボを押したりするのもおすすめ。眼球体操やツボ押しについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

おすすめの疲れ目解消アイテム2選!

ホットアイマスク
目の疲れを取るためには、上手にアイテムを取り入れるのも効果的。仕事の合間や寝る前に、習慣として疲れ目ケアを行えば、慢性化するのを防ぎ眼精疲労の対策にも。日常的に使える便利な疲れ目解消アイテムを紹介します。

じんわり目元を温めるホットアイマスク

こり固まった目の筋肉をほぐしてくれるホットアイマスク。開封するだけで温まる使い捨てタイプや、電子レンジで温めて繰り返し使えるタイプなど、種類もさまざまなので、自分に合ったものを見つけてみましょう。リラックス効果もあるので、夜寝る前に使うのがおすすめです。

目元の乾燥感を防ぐ卓上加湿器

デスクに置いて使えるサイズのミニ加湿器。目の乾燥感を防ぎ、目のかわき(ドライアイ)による疲れ目の対策にもなります。USB電源で使えるタイプもあるので、オフィスのデスクで使うのにもぴったり。自宅で使うなら、お気に入りのアロマを入れて使うのもリラックス効果があります。

疲れ目を放置せず、日々のケアで目を労わろう

休む女性
疲れ目をそのままにしていると、肩こりや頭痛といった全身の不調を伴う眼精疲労になってしまうことも。そうなる前に、目薬などの日常的なケアで疲れをやわらげるようにしましょう。もし眼精疲労かも…と不安に感じた場合は、早めに眼科で検査を受けましょう。

人気のキーワード

TOP