ものもらいができた! コンタクトの使用やおすすめの目薬も併せて紹介
眼科医 綾木雅彦 先生

監修
眼科医 綾木雅彦 先生

神奈川県にある、おおたけ眼科つきみ野医院 院長。日本眼科学会認定眼科専門医。医学博士。 ドライアイ、花粉症などの相談から白内障・緑内障・硝子体・眼瞼形成の手術患者の診療を行っている。患者さん一人ひとりのさまざまな症状に合わせた最適な治療を提供し、地域の皆さまのお役に立つことで、信頼され、親しまれる医院を目指している。

ものもらいとは医学用語では「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」といいます。不快感があるだけでなくまぶたが腫れるため、人目が気になる場合も。また、コンタクトを使用している人は、その使用を続けて良いのか迷うこともあるようです。今回はそんなものもらいについて紹介します。

「ものもらい」とは?

人差し指を立てている女性
まぶたが重く腫れ上がり、じわじわと痛がゆい感触が続く「ものもらい」。
まずはどんな原因でかかる病気なのか、症状にはどんなものがあるか、またどの位の期間で治癒するかについて知っておきましょう。

ものもらい(麦粒腫・ばくりゅうしゅ)は細菌感染により起こる

まぶたの外側にできる外麦粒腫(がいばくりゅうしゅ)、 まぶたの内側にできる内麦粒腫(ないばくりゅうしゅ)のイメージ図
ものもらいは、細菌感染により、まぶたの一部が炎症を起こしている状態を指します。
  • まぶたの皮膚にできる「外麦粒腫(がいばくりゅうしゅ)」
  • まぶたの内側にできる「内麦粒腫(ないばくりゅうしゅ)」
があります。
ものもらいは地域によってさまざまな呼び方があり、「めばちこ」「めこんじき」「めいぼ」などの呼び方をするようです。
ものもらいと似たような症状が出る病気に「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」がありますが、これはマイボーム腺(油分を分泌して涙の蒸発を防ぐ働きを持つ器官)が詰まっている状態で、炎症が起きていなければ痛みやかゆみは起きることは少ないです。しかし炎症が起きると「急性霰粒腫」となり、ものもらいと似た症状が出ることもあります。
麦粒腫と霰粒腫の発生箇所の図説

ものもらいの症状

最初はまぶたの一部分が赤く腫れ、次第に軽い痛みやかゆみを伴うようになります。さらに炎症が進むと、赤み、腫れ、痛みが強くなり、患部が化膿すると、腫れた部分が自然に破れ、膿が出てきますが、その膿を出し切ると徐々に回復に向かっていきます。

ものもらいと結膜炎の違い

目が充血したり、目やにが出たりする点などで結膜炎とよく似ていますが、結膜炎には、細菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎、アレルギー性結膜炎などの種類があります。

ものもらいは細菌が原因で、人へうつすことはほとんどありません。また結膜炎は結膜の表面に炎症が起きますが、ものもらいはまぶたや目のふちに細菌が感染し、まぶたの一部が赤く腫れる点で異なります。

ものもらいのときのコンタクト使用&治療法について

目薬をさす女性
ものもらいになったときは、その症状が改善するまでコンタクトの使用は控えます。日常的にコンタクトを装着している人は、治療中のコンタクト装着を避け、メガネなどで対応するようにしましょう。

また、ものもらいの症状の程度や、できた場所によって対処法が異なります。
ここからは、ものもらいになったときの治療や期間について解説します。

ものもらいになったときの治療法について

重症度やできた場所によっても治療法は異なりますが、細菌感染症であるため、抗菌剤の目薬や眼軟膏、改善が期待できない場合は内服薬などで治療します。膿があり、自然に膿が消失しない場合や特に内麦粒腫(ないばくりゅうしゅ)は強い痛みを伴いますので切開排膿を行います。

ものもらいに効く市販の目薬について

ものもらいができたらできるだけ早く眼科で治療を受けるのがベストですが、なんらかの事情で受診できない場合には、ものもらいに効く市販の目薬でも対処できます。

購入する場合は抗菌剤「スルファメトキサゾールナトリウム」配合のものを選ぶと良いでしょう。重症化を防ぐためにも、まずは眼科を受診することをおすすめします。

ものもらいが治るまでの期間について

ものもらいは、でき始めに適切な抗菌剤入り目薬を使うと、多くの場合は数日で改善が得られます。膿があり自然に消失しない場合は、眼科での処置が必要となり改善までに日数がかかる場合があります。そのため、ものもらいができたと感じたらできるだけ早めに対処することをおすすめします。

ものもらいを引き起こさないためには

ぐっすりと眠る女性
痛がゆさなどの不快感に加え、まぶたが腫れ、人目が気になる点でも、できるならなりたくない「ものもらい」。
最後にどんな状況でかかりやすいのか、またどうすれば対策できるかについて紹介します。

十分な睡眠をとり、ストレスをためないようにする

ものもらいは細菌の感染が原因なので、免疫力が落ちているときにかかりやすいといえるでしょう。寝不足やストレスなど、免疫力を低下させると考えられる原因はできる限り解消し、免疫力アップに努めましょう。

目の周囲や手を清潔にする

手指を介して細菌に感染しないよう、こまめに手を洗い、汚れた手で目を触らないことが大切。コンタクトをつけるときや、外すときは必ず手を洗うようにしましょう。
洗顔のとき、目を閉じて人差し指と中指を揃えて横に動かしてまつげの生え際を洗浄する方法も効果的です。

まぶたに腫れやかゆみを感じたら、コンタクトの使用をやめて、まずは眼科へ

目のところにGOODマークを作る女性
目の不快感、まぶたの腫れやかゆみなど「ものもらいかな?」と思ったら、まずはコンタクトの使用は中止します。初期段階のものもらいでは市販の目薬で応急処置はできますが、できる限り早めに眼科を受診するのがおすすめです。速やかに正しい治療を行い、不快な症状を早めに改善しましょう。

人気のキーワード

TOP